神田明神界隈神田明神界隈の風物詩や、個人的な趣味も交えて色々な情報をお届けしたいと思います。

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE | OTHERS |
こんな時代だったんだ!! 03:37
0
    このポスターの「慰問兵には必ずたばこを」って凄いですよね(◎o◎)
    武運長久と言えば、神田神社は平将門公をお祀りしているので、武運長久、勝負事、受験に御利益があります!?
    武運長久はチョット勘弁して欲しいけど・・・・(°°;)
    | 明治 大正 昭和レトロ | comments(1) | trackbacks(0) | posted by 亀太郎 - -
    東京大空襲 12:16
    0

      罹災証明申請書 
      当時の神田区長 四方謙二氏(千代田区長)宛に祖父が書いた罹災申請書です。 

      罹災証明書 
      この証明を貰って、尚かつ切符のような物を貰わないと食料はおろか、衣服もお金では買えない悲惨な時代でした。またこの証明書が無いと鉄道の切符も買う事が出来ませんでした。当然我が家も庭に油脂焼夷弾が落ちて全焼しました。幸い我が家では死者は出ていませんが一夜乞食に成って仕舞い、お茶の水の聖橋の下に逃げ込んで避難したそうです。飽食の現代、何でも手に入る現代、平和呆けの国民、特に役人 3月9日の深夜から10日にかけて、この有りがたい現在に、この上何が不満なのかチョット思い起こしてみるべきだと思います。若くしてお国の為に無念で亡くなった方々の英霊に感謝し、現在の若者の自殺、命を粗末にする人に警鐘を鳴らしたいと思います。私が幾ら言っても無力ですが若者にもっとこの日の歴史を知って欲しいです。我が家に焼夷弾が落ちたのも丁度ブログ記事を書いているこの位の時間に・・・

      3月10日の空襲

      超低空でB29が飛来して来て父の話では銀色の大きな機体が間近に見えたそうです。
      P51(ノースアメリカン)にも大空襲の大分前に父が学徒動員で東雲の日東紡績の工場で機銃照射を浴びたそうです。パイロットのサングラス、マフラーまで見える程の低空で撃たれて腰を抜かして仕舞ったと言っています。当てる気は無かったようですが、アメリカの余裕には到底勝てる筈が無いと当時、中学生の父でも感じたそうです。竹槍で飛行機を落とす練習はとてもバカらしかったと思っていたそうですが、そんな事を言えば非国民で大変な世の中でした。銃は三八式歩兵銃での訓練は当時の中学生の体格より大きくとんでも無く重い銃だったと話しています。その後の教練では銃が不足して木銃での軍事訓練だったそうです。

      3月10日の大空襲は、日本の軍需産業が中小企業が生産拠点となっているために市街地と市民そのものを攻撃対象とし、日本軍には低高度での有効な対空火器が存在しないことに注目した故に行なわれた低高度夜間爆撃である。アメリカ軍の参加部隊は第73、第313、第314の三個航空団が投入された。

      1945年3月9日から10日に日付が変わった直後に爆撃が開始された。B-29爆撃機325機(うち爆弾投下機279機)による爆撃は、午前0時7分に深川地区へ初弾が投下され、その後、城東地区にも爆撃が開始された。0時20分には浅草地区でも爆撃が開始されている。

      投下された爆弾の種類は油脂焼夷弾、黄燐焼夷弾やエレクトロン焼夷弾などであり、投下弾量は約38万発、1,700tにのぼった。日本が中国戦線で数年に渡って繰り広げてきた重慶爆撃の全投下量は1万8000トンであり、その10%に相当する量を一夜にして投下したのであるから、この空襲の規模の大きさを窺い知ることが出来る。

      当夜は低気圧の通過に伴って強風がふいており、この風が以下の条件と重なり、大きな被害をもたらした。

      * 警戒用レーダーのアンテナを揺らしたため、確実に編隊を捕捉できず空襲警報の発令を極端に遅れた(発令されたのは初弾投下後の0時15分)。
      * 「低空進入」と呼ばれる飛行法を初めて大規模実戦導入したことで、爆撃機編隊を通常よりも低空で侵入させ、そのまま投弾させたため、着弾範囲が以前より精密だった(逆に火災による強風で操縦が困難になり、焼夷弾を当初の予定地域ではない場所で投下した記録もある。そのため、火災範囲がさらに広がった箇所もある)
      * 強風が火勢を煽り、延焼を広げた
      * 調布・入間・成増・所沢・厚木・柏・松戸等、東京近郊の飛行場に配備されていた陸海軍戦闘機隊の発進を妨げたため、ただでさえ絶望的に少ない迎撃のチャンスを奪った(通常は戦闘機が到達できない高度から爆撃を行っていたが、この日は違った)

      これら複数の要因が重なり被害が拡大。8万人以上(10万人ともいわれる)が犠牲になり、焼失家屋は約27万8千戸に及び、東京の3分の1以上の面積(40平方キロメートル)が焼失した。

      このとき使用された焼夷弾は日本家屋を標的にしたものであり、ドイツがロンドンを空襲した際に不発弾として回収されたものを参考に開発された。当時の平均的な構造とは違う作りをしていた。通常、航空爆弾は瞬発または0.02〜0.05秒の遅発信管を取り付けることで、爆発のエネルギーを破壊力の主軸にしている。しかしこれでは木材建築である日本家屋に対してはオーバーキルとなる。そこで爆発力ではなく、燃焼力を主体とした「焼夷弾」が開発され、これが木造を主とする日本家屋を直撃した。また爆撃の方法も左右を先に爆撃して炎の壁をつくり、その間に避難して炎に挟まれた群集を、後続の爆撃機でその炎の壁の間を爆撃して焼き殺すという戦法が採用された。

      火災から逃れるために、燃えないと思われていた鉄筋コンクリート造の学校などに避難した人もいたが、火災の規模が大きく、炎が竜巻や滝のように流れてきて焼死する人や、炎に酸素を奪われ窒息(ちっそく)死する人も多かった。また、川に逃げ込んだものの、水温が低く凍死する人も少なくなかった。

      3月10日は日露戦争の奉天戦の日であり、陸軍記念日となっていた。日本の戦争継続の気力をそぐ為、あえてこの記念日が選ばれたと言われている。

      なお、アメリカ軍の損害は撃墜・墜落12機、撃破42機であった。

      東京大空襲でお亡くなりに成られた多くの方々のご冥福をお祈り致します。
      | 明治 大正 昭和レトロ | comments(3) | trackbacks(1) | posted by 亀太郎 - -
      電話料金箱 00:00
      0

        メイコウシャのブランコ時計の隣にあるのが昔の電話の料金箱です。
        これをアンケート箱に使用しようかなって思っています。

        ■ナラ材で丁寧につくられた古いタイプの電話料金箱です。
        ■隠し蓋の作りも巧い具合にできています。
        ■寸法 高さ19cm 幅8cm 奥行き6センチくらいです。
        | 明治 大正 昭和レトロ | comments(2) | trackbacks(0) | posted by 亀太郎 - -
        古いレジスター 16:25
        0


          金銭自働分類釣銭機だって、わざと難しい言い回しを読むと笑っちゃうヾ(^_^)
          しかし簡単すぎて使い方が難しそう?? 現代のレジスターでもお金を自動分類して自動で釣り銭が出ないのに。。。
          大袈裟な命名だ!!!!すごっ!!
          | 明治 大正 昭和レトロ | comments(6) | trackbacks(0) | posted by 亀太郎 - -
          在りし日の風景 23:42
          0

            どうして昔の風景は良いんだろう?スバル360は父が乗っていました。唯一の四輪独立懸架で悪路の走破性と加速は抜群だったようです。

            駄菓子屋は悪ガキの溜まり場でした。そんな中に子供の社交の世界がありました。子供がウジャウジャたむろっていました。勉強はしなかったなぁ〜学校から帰るとすぐに外に遊びに行っていましたので(^◇^;)
            虐められ、泣かされながら、時には反対に虐め泣かせながら大人に成長させてくれた場所、駄菓子屋、不衛生な食べ物でも平気でした。
            良く親に、寒天を使った物は「バイ菌だらけなので絶対に食べるな!!」って言われていましたが、そう言われると余計に食べたくなるのが心情です。今食べたらマズイんでしょうけれど、何か貧しかったせいかもの凄く美味しく感じられました。

            マツダキャロル、伯父が乗っていました。加速はスバルに追いつきませんでしたが、意外と乗り心地が良かったのを覚えています。

            焼き芋屋も今では軽トラック、こんな情緒はいつの間にかに見られなくなりました。

            「おばちゃん〜!!お母さんの着物の染み抜き取りに来たよ〜」
            今ではこんなお使いも出来ない世の中に成って仕舞いました。

            「早く帰らないと真っ暗に成っちゃうよ!!おばちゃん何時まで待たせるんだろうね!!早く仕上げてあげてよ」って言ってあげたく成りませんか?
            | 明治 大正 昭和レトロ | comments(10) | trackbacks(0) | posted by 亀太郎 - -
            宮田章司師匠 07:44
            0

              深川江戸資料館ホールでの「宮田章司 江戸の夢」公演

              江戸物売り声の宮田師匠、甘酒売りの売り声では毎回天野屋の名前で売り声を披露して下さいます。
              | 明治 大正 昭和レトロ | comments(2) | trackbacks(0) | posted by 亀太郎 - -
              懐かしい!! 15:32
              0

                私の子供の頃、観光地にはどこにでも有ったペナント。。
                デットストック品のようで、100円なので思わず買ってしまいました。

                インテリヤ?「ア」じゃ無いの? 昭和の言葉使いは面白い!!!
                マイカーに誰が貼るか!!!!デザインがレトロでイイ!!
                よくよく考えたら無駄使い(^◇^;)
                | 明治 大正 昭和レトロ | comments(0) | trackbacks(0) | posted by 亀太郎 - -
                蒔絵 00:51
                0

                  お盆の仏具の家紋です。どちらかが代々残って受け継がれた物です。どちらが優れているかおわかりですか!?

                  | 明治 大正 昭和レトロ | comments(0) | trackbacks(0) | posted by 亀太郎 - -
                  送り火 17:43
                  0

                    お盆も今日で終わり、ご先祖様がお墓にお帰りになります。

                    不思議なことに、お迎えする迎え火の時は煙が家の中へ、お送りする送り火の時には煙が外に出て行きます。通り掛かりの若い人達が不思議そうに、何をしているんだろう?って感じでみていました。日本人なら忘れてはならない風習です。
                    | 明治 大正 昭和レトロ | comments(11) | trackbacks(0) | posted by 亀太郎 - -
                    風鈴売り 00:28
                    0

                      銀座のすずらん通りで風鈴売りを見掛けました。売り声はありませんが、沢山の風鈴が涼しげな音で日本の夏の風流を感じます。昔は私の家の近くにも来ましたが、まだ風鈴売りが残っていたことは嬉しい限りです。
                      | 明治 大正 昭和レトロ | comments(6) | trackbacks(0) | posted by 亀太郎 - -
                      | 1/6 | >>